栄養士Q&A

 
 
カテゴリー「ビタミン・ミネラル」の最新記事一覧

鉄は成人の体内に4~5gがあります。この中の70%が「機能鉄」といい、赤血球のヘモグロビン中に含まれていて全身に酸素を運ぶ働きをしています。残りが「貯蔵鉄」で、筋肉や肝臓などに蓄えら....

 

コラーゲンの原料はたんぱく質のもとであるアミノ酸です。アミノ酸は酵素の助けを借りて、体内でコラーゲンを作りますが、ビタミンCはその酵素の働きを助ける潤滑油のような....

 

カルシウムを効率よく吸収するにはマグネシウムが必要で「カルシウム:マグネシウム=2:1」の割合で摂るのが理想的です。またビタミンDもカルシウムの吸収をサポートしてくれます。カルシウムが…

 

ビタミンCの体内での働きは幅広く、コラーゲン生成・免疫力向上・抗ストレス・抗酸化作用・コレステロール値の低下など多岐にわたります。 このためたくさん摂りたいところですが...

 

サプリメントとはビタミン、ミネラル、アミノ酸などの特定の栄養素を補うための作られた栄養補助剤や栄養補助食品です。ものによっては、2~3粒飲むだけで充分なビタミン・ミネラルが摂れるものもありますが、栄養補給の基本は食事であることは…

 

カルシウムは体内で作ることができないため、不足すると、貯蔵庫である骨から補われます。カルシウムが血液中に流れ出ることで、骨密度が低下し骨が弱くなるので、食事から充分に…

 

食べ物に含まれる鉄には、動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と、植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」があります。ヘム鉄の吸収率は、非ヘム鉄より優れていますが、動物性食品だけで補給してしまうと…

 

サプリメントを飲むタイミングは、食前より食後がおすすめです。食事をすると消化器官が活発に活動するため、食べ物と一緒に摂ることで消化吸収しやすく....

 

ビタミンB6は魚類や野菜、果物に多く含まれています。水溶性ビタミンのため、一度にたくさん摂っても体内に貯蔵されないので、毎日の食事からバランスよく....

 

ビタミンAとβ-カロテンは違う成分ですが、β-カロテンは「プロビタミンA」(ビタミンAの原料の意味)と呼ばれ、必要に応じて、体内でビタミンAに変化します…

 
< 戻る 123 次へ >