油のバランスで上手にカラダをコントロール

 

油のバランスで上手にカラダをコントロール

第2回
油のバランスで上手にカラダをコントロール
 
油ってなんでしょう?言葉だけ知っていたり、悪いものだと誤解をしている方も少なくありません。“自分のカラダは自分で守る”べきだからこそ、油の正しい知識を身につけて、カラダを上手にコントロールしましょう。

 
そもそもコレステロールってどんなもの?
油のバランスで上手にカラダをコントロール 脂質とは、コレステロールと中性脂肪をまとめたものをいいます。
脂質は「カラダに悪い」というイメージがあると思いますが、じつはカラダの中で重要なはたらきをしている必要不可欠なものです。

はじめにコレステロールと中性脂肪の違いをお話します。
《コレステロールのはたらき》
・細胞膜を作ったり、副腎皮質ホルモンや性ホルモンの合成材料になる。
・胆汁酸の材料になり、脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)の吸収を助ける。
《中性脂肪のはたらき》
・カラダで貯蓄用のエネルギー源になる。余分なものは、皮下脂肪として蓄積される。

油であるコレステロールは、血液中では血液になじむ状態の“リポタンパク”として存在しています。このリポタンパクは4種類に分類され、コレステロールを多く含んでいるものがLDLとHDLです。このLDLに運ばれるコレステロールを悪玉(LDL)コレステロール、HDLに運ばれるコレステロールを善玉(HDL)コレステロールと呼び、2つはそれぞれ異なったはたらきをしています。

●悪玉コレステロール(LDL)
全身の血管にコレステロールを運び、血管壁の傷ついたところを修復します。しかし多くなりすぎると血管内にたまり、血管が細くなったり、もろくなったりと動脈硬化の原因となります。
●善玉コレステロール(HDL)
血管修復などに利用されなかった悪玉コレステロールを回収し、肝臓でリサイクルします。血管のお掃除役です。

悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)は、常にバランスを保つことで役割を果たしています。しかし、バランスが崩れると血液ドロドロ状態や動脈硬化をまねき、狭心症、心筋梗塞、脳卒中など命にかかわる危険な病気を引き起こします。
また中性脂肪と悪玉コレステロール(LDL)は、増えすぎると血液や血管・カラダなどに悪影響を及ぼします。普段から食事の内容に気をつけて、油のとり方を工夫することが大切ですね。

次に、脂質を上手にコントロールするためにはどのような油がよいかをお話しします。