アプリに戻る

栄養士Q&A

戻る

栄養士コラム

秋って抜け毛が多くなるのですか?抜け毛対策を教えてください。

秋は一般的に「抜け毛の季節」と言われています。

その原因は「秋」ではなく今まで過ごした「夏」にあります。

---------------------------------
■秋に抜け毛が多い理由
---------------------------------
・夏の強い紫外線により、頭皮がダメージを受け、血行が悪くなる。

・汗によって頭皮に皮質が増え、毛穴に汚れがたまっていく。

・夏バテなどからくる食欲不振のため、栄養が髪まで行き届かない。

このような理由が積もりに積もって、秋に抜け毛が多くなるのです。


---------------------------------
■髪、頭皮によい栄養素
---------------------------------
規則正しく食事をし、腹八分目に抑えることが大切です。

そして、髪や頭皮によい栄養素をバランスよくとり入れましょう。

◇ビタミンB群
髪の毛の新陳代謝を促す
(玄米、わかめ、チーズ、卵、ピーナッツ、レバーなど)


◇たんぱく質
髪の毛を美しくする
(魚、肉、大豆製品、卵など)


◇ミネラル
髪の毛にツヤを与え、発育を促します。
(貝類、ナッツ類、魚介類、豆類など)


----------------
■注意してほしいこと
----------------
◇脂肪のとりすぎに注意

抜け毛の原因のひとつは、毛に栄養を送っている毛細血管の血流が悪くなることで起こります。

脂肪のとりすぎが続くと血液中の脂質が増え、血流を悪くしてしまうので、適量を心がけましょう。


◇目の使いすぎに注意

髪の毛を作る栄養素であるメチオニンは、目の網膜の修復にも使われる必須アミノ酸であるため、目が疲れると網膜の修復に多く使われます。

すると、髪の毛へ栄養が行き届かなくなってしまい抜け毛の原因に。

目を労わりつつ、メチオニンを多く含む「牛乳、チーズ、レバー、小麦など」をとり入れましょう。


抜け毛を防ぐためにも、バランスのとれた食事と頭皮を清潔に保つことを意識しましょう。

一覧に戻る