栄養士Q&A

 
 
カテゴリー「食材・料理」の最新記事一覧

ほろ苦い春野菜として栄養価のとても高い菜の花は、この時期の疲れやすいカラダにもってこいの緑の濃い野菜です。菜の花の栄養成分には、カロテン・ビタミンB2・ビタミンCなど....

 

きなこは煎った大豆を粉状にひいたもので、大豆の成分をそのまま受け継いだ栄養価の高い食品です。良質のたんぱく質、ビタミンB1、B2、ミネラル類、食物繊維などが豊富に含まれ....

 

ヒトは呼吸することで酸素を取り入れ、体内の栄養素と一緒にエネルギーを作り出します。しかし、余った酸素は、酸化力の強い「活性酸素」に変化してしまうのです。活性酸素は血管や細胞を傷つけ....

 

腰痛予防に効果のある食事としては、まず骨をしっかり作るためにもたんぱく質とカルシウムやマグネシウム、リンなどのミネラル類をバランス良く摂ることが大切....

 

ブリは成長とともに呼び名の変わる代表的な出世魚で、濃厚な味わいの赤身の魚です。「寒ブリ」と呼ばれる産卵直前で脂がのる冬が旬となり、独特の風味を持っています....

 

12月が最盛期のゆず。冬至の日には「ゆず湯」に入りカラダを温めるという風習でも親しまれ、芳香と適度な酸味を持った柑橘類です。果汁を調味料に加えたり、果皮を細かく....

 

酒かすとは、米と米麹と水を原料にした清酒の醸造過程で残った、液体(清酒)以外のろ過残存物のことです。最近、酒かすにはカラダにうれしい効果があるということで注目....

 

旬の食材は、栄養とおいしさがいっぱいです。特に冬の野菜はβ-カロテンやビタミンCが多く、健康な皮膚や粘膜の保護や老化予防の効果が期待できます。それに根野菜には....

 

青汁とは一般的に「緑黄野菜をすりつぶした野菜の絞り汁」の総称です。青汁と言っても、ケール青汁や大麦若葉青汁などいろいろな種類があります....

 

料理やお菓子作りに使われるバターとマーガリン。この2つは似ているようで大きな違いがあります。マーガリンはもともと高価なバターの代用品として作られ、原材料がまったく異なるのです....