最近気になる自分の健康・・・コレステロールと上手に付き合おう

 

コレステロールを下げる食品・普段の食事でできること

第2回
コレステロールを下げる食品・普段の食事でできること
 
第1回でコレステロールが増える要因やコレステロールを多く含む食品について理解したら、次はコレステロールを減らす方法。コレステロールを減らすには日々の食事や生活が関わってきます。コレステロールを下げる食材やコレステロールの上昇を抑える食事をとりいれましょう。

目次
[1] 食材選びからスタート!コレステロールを下げるには?
 
食材選びからスタート!コレステロールを下げるには?
コレステロールを下げるには、まず食事内容の見直しから。善玉コレステロール(HDL)を増やし、悪玉コレステロール(LDL)を減らす食品をとり入れましょう。


トマト・にんじん・ほうれん草 ■緑黄色野菜
抗酸化作用のある栄養素が多く含まれ、血液をサラサラにします。
 ・βカロテン・・・人参、春菊、小松菜、パセリなど
 ・ビタミンE・・・かぼちゃ、しそ、ほうれん草、ニラ、アスパラガスなど
 ・ビタミンC・・・ちんげん菜、ピーマン、芽キャベツ、サヤエンドウなど
 ・リコピン・・・トマト、スイカなど
 ・ポリフェノール・・・モロヘイヤ、赤しそ、ブロッコリーなど

■青魚
サンマ、サバ、イワシ、アジなどの背の青い魚には、DHA・EPAという脂肪酸が豊富に含まれます。これらの脂肪酸は、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす働きがあります。

豆腐・納豆 ■大豆、大豆製品
大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと分子構造が似ているため、同じようにコレステロールの増加を抑制する働きがあります。また納豆の酵素であるナットウキナーゼは、血栓を溶かす効果が。納豆、味噌、豆腐、豆乳、高野豆腐、おから、きなこなど大豆製品は種類が多いので、食事にとり入れやすいのも魅力的ですね。

■海藻類、果物、ぬめりのある野菜
水溶性食物繊維が多く含まれ、コレステロールの吸収を抑え、体外に排出します。
 ・海藻類・・・こんぶ、わかめ、とろろ昆布、めかぶ、もずくなど
 ・果物・・・リンゴ、なし、もも、柑橘類など
 ・ぬめりのある野菜・・・里芋、長芋、モロヘイヤ、おくらなど


■野菜、きのこ類
 ・根菜類(不溶性食物繊維が多く含まれ、余分なコレステロールを便とともに排出してくれます。)
   ごぼう、大根、いも類など
 ・葉野菜(食物繊維のほか、ビタミンCも多く含まれ、抗酸化作用が期待できます。)
   キャベツ、レタス、カリフラワーなど
 ・きのこ類(きのこに含まれるβグルカンは、コレステロールを下げる効果があります。)
   しいたけ、しめじ、えのき、エリンギ、まつたけ、きくらげなど

その他、ゴマに含まれるリグナン、緑茶に含まれるカテキンはコレステロールを下げる効果があります。これらの食品を、まんべんなく毎日の食事にとり入れていきましょう。

コレステロールを下げる食材

次は、コレステロールの上昇を抑える食べ方、調理法についてご紹介します。