• わたしの記録
  • みんなの日記
  • ダイエットの知識
  •  
 

更新情報一覧
サイト更新情報

2010.05.19 (Wed)  「日本人の食事摂取基準(2010年度版)」に対応しました

「日本人の食事摂取基準(2010年版)」が厚生労働省より発表されました。
2005年版から2010年版への改定に伴い、エネルギーや栄養素量に一部変更点がございます。

※日本人の食事摂取基準とは・・・
健康な個人または集団を対象として国民の健康の維持・増進、生活習慣病の予防を目的に
エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示したもの(日本人の食事摂取基準2010年度版より抜粋)


▼基礎代謝量
基礎代謝量は基礎代謝基準値と基準体重を乗じて算出します。
そのため、女性(18歳~29歳)の摂取エネルギーの表示が改定前よりも低くなります。
改定された箇所は下記の通りです。

○基礎代謝基準値
【改定前】2005年版
女性(18歳~29歳):23.6
【改定後】2010年版
女性(18歳~29歳):22.1


▼身体活動レベル
推定エネルギー必要量は基礎代謝量と身体活動レベルを乗じて算出します。
改定された箇所は下記の通りです。

○年齢階級別の身体活動レベル
【改定前】2005年版
・15歳~17歳
レベルⅠ:1.50
レベルⅢ:2.00
・70歳以上
レベルⅠ:1.30
レベルⅡ:1.50
レベルⅢ:1.70

【改定後】2010年版
・15歳~17歳
レベルⅠ:1.55
レベルⅢ:1.95
・70歳以上
レベルⅠ:1.45
レベルⅡ:1.70
レベルⅢ:1.95


▼各栄養価の基準値の範囲
○主な変更点

・カルシウム(下限値)
【改定前】2005年版
男性(15歳~17歳):850mg
男性(18歳~29歳):650mg
男性(30歳以上):600mg
女性(15歳~17歳):650mg
女性(18歳~69歳):600mg
女性(70歳以上):550mg

【改定後】2010年版
男性(15歳~29歳):800mg
男性(30歳~49歳):650mg
男性(50歳以上):700mg
女性(15歳~69歳):650mg
女性(70歳以上):600mg

・塩分
【改定前】2005年版
男性:10g未満
女性:8g未満
【改定後】2010年版
男性:9g未満
女性:7.5g未満

栄養価の基準値につきましては下記の「栄養価計算および栄養価の過不足の判定」をご覧ください。
「栄養価計算および栄養価の過不足の判定」

その他の変更点について知りたい方は下記アドレスよりお問い合わせください。
-------------------------------------
あすけん運営事務局
asken-info@greenhouse.co.jp
-------------------------------------
 

更新情報一覧